第二回まちあるき
2010/11/13 Sat 19:37
小坂町商工会では「元気なまちづくり」へのご参加をお待ちしております。
具体的には「マップ作り」での、「ここを取材して欲しい」とか
「まちあるき」でここに行くといいんじゃない?などのご意見・アイデアなど、
小坂の魅力をみなさんで探していきましょう。
11月の10日に元気なまちづくり第二回まちあるきが行われました。
みなさん飛騨時間にて、きこりセンターに集合です。

調理室ではひめしゃがの湯提供による小坂川の鮎ご飯が準備されていました。
炊き込む前の鮎ご飯の様子。すでにおいしそうです。

今日も元気に歩きましょう、と本日の説明を行いまして、

糸電話の会による紙芝居の上演。「朝六橋の宝もの」絵も描きおろしの新作です。

さぁいざ外に出てまち歩き。
まず最初にダムでバードウォッチング。
ここには常時サギやカモなどが棲んでいます。
たまに海鳥などが迷い込むこともあったそうです。
環境の変化に戸惑う鳥たちのお話など、大変勉強になりました。

次にJR飛騨小坂駅にいきました。
日本初のログハウス作りの駅。
小坂が林業で栄えていた頃の駅の様子などお聞きしました。

駅入り口横に立っている郵便ポスト。
この型は今では珍しいものになっていて、小坂町内には2本あるそうです。
さてもう一本はどこにあるかお気づきですか?

みなさんご存知の長谷寺にやってきました。
小太郎伝説ゆかりの仁王像の伝説以外のお話など、興味深いものでした。

川井田不動尊。ここで御岳行者が旅の無事を祈願し、御岳へと上っていったそうです。

朝六橋のお話をお聞きしました。
現在の41号線ができる前はさぞかし良い景色だったのでしょう。

小太郎淵。紅葉がきれいでした。

さぁ、きこりセンターに戻ってお昼ごはんです。
先ほどの鮎ご飯をはじめ、ひめしゃがの湯提供のきのこ汁。
きのこの風味がたまりません。


参加者の方からケーキの差し入れがありました。
画像以外にもケーキが何種類か、差し入れしていただき、
みなさんでおいしくいただきました。

午後からは、長瀬の長谷寺妙喜堂を訪ねました。
本物の円空彫りをご拝観させていただきました。
善女竜王など、非常に感銘を受けました。

円空が滞在していたときの逸話など興味深いお話でした。
歴史ロマンにみなさん興味津々で、話に花が咲きました。

今日も一日おつかれさまでした。
みなさんの貴重なご意見はマップ作りに活かさせていただきます。
ご参加ありがとうございました。
具体的には「マップ作り」での、「ここを取材して欲しい」とか
「まちあるき」でここに行くといいんじゃない?などのご意見・アイデアなど、
小坂の魅力をみなさんで探していきましょう。
11月の10日に元気なまちづくり第二回まちあるきが行われました。
みなさん飛騨時間にて、きこりセンターに集合です。

調理室ではひめしゃがの湯提供による小坂川の鮎ご飯が準備されていました。
炊き込む前の鮎ご飯の様子。すでにおいしそうです。

今日も元気に歩きましょう、と本日の説明を行いまして、

糸電話の会による紙芝居の上演。「朝六橋の宝もの」絵も描きおろしの新作です。

さぁいざ外に出てまち歩き。
まず最初にダムでバードウォッチング。
ここには常時サギやカモなどが棲んでいます。
たまに海鳥などが迷い込むこともあったそうです。
環境の変化に戸惑う鳥たちのお話など、大変勉強になりました。

次にJR飛騨小坂駅にいきました。
日本初のログハウス作りの駅。
小坂が林業で栄えていた頃の駅の様子などお聞きしました。

駅入り口横に立っている郵便ポスト。
この型は今では珍しいものになっていて、小坂町内には2本あるそうです。
さてもう一本はどこにあるかお気づきですか?

みなさんご存知の長谷寺にやってきました。
小太郎伝説ゆかりの仁王像の伝説以外のお話など、興味深いものでした。

川井田不動尊。ここで御岳行者が旅の無事を祈願し、御岳へと上っていったそうです。

朝六橋のお話をお聞きしました。
現在の41号線ができる前はさぞかし良い景色だったのでしょう。

小太郎淵。紅葉がきれいでした。

さぁ、きこりセンターに戻ってお昼ごはんです。
先ほどの鮎ご飯をはじめ、ひめしゃがの湯提供のきのこ汁。
きのこの風味がたまりません。


参加者の方からケーキの差し入れがありました。
画像以外にもケーキが何種類か、差し入れしていただき、
みなさんでおいしくいただきました。

午後からは、長瀬の長谷寺妙喜堂を訪ねました。
本物の円空彫りをご拝観させていただきました。
善女竜王など、非常に感銘を受けました。

円空が滞在していたときの逸話など興味深いお話でした。
歴史ロマンにみなさん興味津々で、話に花が咲きました。

今日も一日おつかれさまでした。
みなさんの貴重なご意見はマップ作りに活かさせていただきます。
ご参加ありがとうございました。
スポンサーサイト
コメント